ドッとあーるコンテナで屋内型(ビル内)をレンタルしてる人って、何を保管しているのかな?
ドッとあーるコンテナの屋内型は、どんな使い方の人にオススメなのかな?
と、気になりませんか?
ドっとあーるコンテナの屋内型(ビル内)は同じ条件で探そうとすると、屋外型より料金が少し高めです。
ですので、屋内型トランクルームで保管しているものって、何か気になりますよね。
そこで、あなたに代わって屋内型トランクルームを実際に利用している人が、何を保管しているのかチェックしてみました。
すると、屋外型ではなく屋内型トランクルームを選んだ理由も見えてきましたよ。
これから、ドッとあーるコンテナの屋内型を実際に利用している人が保管しているもの、屋内型を選んだ理由についてお伝えしていきます。
ですが、そのまえに基本となるドッとあーるコンテナでレンタルできる種類から紹介します。
ドッとあーるコンテナでレンタルできる種類は3つ
ドッとあーるコンテナでレンタルできるトランクルームの種類は3つです。
3つの種類と3つに共通するトランクルームの特徴を、簡単にお伝えしますね。
3つに共通するトランクルームの特徴
- 24時間いつでも出し入れOK
- 短期・長期の利用ができる
- 最短利用開始日は当日
- スタッフは常駐していない
*スタッフは随時巡回していますが、常駐はしていません。
レンタルできるトランクルームの種類
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクルーム
- バイク収納型トランクルーム
屋内型トランクルームは、基本的にビルやマンション内にあります。
屋外型トランクルームとバイク収納型トランクルームは、敷地内にあるコンテナです。
今回、詳しく紹介するのは「屋内型トランクルーム」です。
ドッとあーるコンテナの屋外型やバイク収納型は別の記事でまとめています。
店舗の空き状況や、不明点はドッとあーる公式サイトで確認できます。
ドッとあーる公式サイトを詳しくチェックする
↓↓↓こちらをタップorクリック↓↓↓
まずは、ドッとあーるコンテナの屋内型トランクルームで実際に利用している人が保管しているものを、お伝えしますね。
屋内型(ビル内)に保管しているものは、実際に利用している人の口コミが分かりやすいと思いますので、屋内型トランクルームを実際に利用している人の口コミを紹介しますね。
ドッとあーるコンテナ屋内型(ビル内)トランクルームの口コミ
ドッとあーるコンテナで屋内型のトランクルームをレンタルしている人の口コミです。
もし、よかったら口コミを読みながら、屋内型を選ぶ理由をイメージしてみてくださいね。

娘が独立したので、ひな人形や娘が置いて行ったものを保管するのにトランクルームを借りました。雛人形は孫が生まれた時のために大事に保管したかったので屋内型にしました。

オフシーズン中はスノードボードを屋内型のトランクルームをレンタルしています。スノードボードは家にあると場所をとるし、夏場の高温で板が変形すると嫌なので。

会社の移転の関係で書類を一時的に保管しています。セキュリティ優先で屋内型のトランクルームを選びました。

思い出や愛着がある服とかバックを痛みが心配なので屋内型トランクルームに保管しています。
どうでしょうか?
屋内型トランクルームを選んだ理由がイメージできましたか?
ドッとあーるコンテナで屋内型を選ぶ理由は空調管理とセキュリティ!
口コミが少ないので分かりずらかったかもしれませんが、屋内型トランクルームを実際に利用している人が保管しているものは
・湿度や温度など空調管理が必要なもの
・セキュリティが心配なもの
でした。
もちろん、全ての人というわけではありませんが、屋内型トランクルームで保管しているものは、簡単に言ってしまうと
「空調管理が必要な大切なもの」
なんです。
たとえば、口コミにあった「雛人形」は湿度が心配な大切なものですよね。
スノーボードも温度管理が必要な大切なものです。
このように、空調管理が必要な大切なものを保管している屋内型トランクルームの利用者は、トランクルーム内の空調管理とセキュリティを重要視しているんです。
では、ドッとあーるコンテナの屋内型と屋外型トランクルームの空調管理やセキュリティの違いは、どのような点なのでしょうか。
まずは、屋内型と屋外型トランクルームの空調管理の違いについて、お伝えしますね。
ドッとあーるコンテナ屋内型と屋外型の空調管理の違いは?
ドッとあーるコンテナの屋内型と屋外型トランクルームの空調管理の違いについてです。
まず、最初に思い出してほしいのが、屋内型トランクルームは基本的にビルやマンション内にあるということです。
屋内型トランクルームとして利用しているビルやマンションは、基本的に空調管理がされています。
空調システムが整っている屋内型トランクルームであれば、年間を通して一定の温度や湿度を保つことができます。
ですので、夏の高温や冬の結露などの心配がありません。
空調システムが完備されていない屋内型トランクルームもありますので、契約前にドッとあーるコンテナで確認してくださいね。
一方、屋外型トランクルームは屋外の敷地にコンテナを置いているものでしたね。
屋外型トランクルームのコンテナには空調システムは完備されていません。
ですが、コンテナは断熱材を使用し、コンテナには通気口がありますので、外気とコンテナ内の最大の温度差は±7℃なんです。
ですので、通常は荷物を保管していても問題ありません。
しかし、最大気温差が±7℃となると、真夏や真冬の時期は保管するものによっては、心配ではありませんか?
屋内型トランクルームは空調システムが整っていますので、湿度管理が必要な大切なものは屋内型に保管しておいたほうが安心感がありますよね。
ドッとあーるコンテナ屋内型と屋外型のセキュリティの違いは?
つぎは、屋内型と屋外型トランクルームのセキュリティーの違いです。
屋内型トランクルームは基本的にはマンションやビル内にあり、建物内に防犯カメラが設置されています。
そして、建物内にはカードキーなどがないと入れないように、入館者を限定しています。
セキュリティーは店舗により異なりますので、契約前に確認してください。
一方、屋外型トランクルームは防犯カメラはありますが、入館者をチェックするようなカードキーなどはありません。
敷地内に車などで簡単に入れるのは便利ですし、日本は治安がいいので通常でしたら問題はありません。
ですが、大切なもを保管するとなると、屋外型よりもセキュリティがしっかりしている屋内型トランクルームのほうが安心感がありますよね。
どうでしょうか?
屋内型トランクルームで保管するもののイメージが湧きましたでしょうか?
もう少しイメージが湧きやすくなるように、最後に個人的な判断ではありますが、屋内型トランクルームがオススメな人。
屋内型トランクルームで保管するのがオススメなものをお伝えしますね。
ドッとあーるコンテナ屋内型がオススメの人は?
まずは、屋内型トランクルームがオススメな人からお伝えしますね。
屋内型トランクルームがオススメな人
- 空調管理が必要なものを保管する
- セキュリティーが心配
- 夜遅い時間に行くことが多い
- 近くに屋内型がある(頻繁に利用する場合)
屋外型トランクルームがオススメな人は基本的には
・空調管理が必要なもの
・セキュリティが心配なもの
を保管する人です。
ですが、トラクルームを利用する時間が夜遅い時間が多い場合は屋外型よりもセキュリティがしっかりしている屋内型トランクルームがオススメです。
また、あなたが利用しやすい近場のトランクルームが屋内型トランクルームという場合もオススメです。
ただ、その場合はあなたが頻繁にトランクルームに行くのが前提です。
ほとんど行かないのであれば、料金がお得な店舗を選んだほうがいいと思います。
ドッとあーるコンテナ屋内型がオススメの保管物は?
画像は1.5帖サイズの一例です
屋内型トランクルームがオススメの保管物
- 洋服
- 本・書類
- 趣味用品
- 電化製品
- アルバム(写真)
- 家具(皮のソファーなど)
- イベント用品(ひな人形など)
など
繰り返しになってしまいますが、屋内型トランクルームがオススメの保管物は、「空調管理が必要な大切なもの」です。
たとえば、あなたの大切な洋服です。
ダウンジャケット、皮のコート、毛皮のコートなどは空調管理が心配で、あなたのお気に入りのコートだったら大切ですよね。
じつは、屋内型トランクルームで保管されているもので多いのは、洋服なんだそうですよ。
洋服ではありませが、羽毛布団も意外とかさばるので、湿度管理されている屋内型トランクルームに保管すると便利です。
また、趣味用品は大切なものが、いっぱいありますよね。
趣味用品って、気づくと増えていませんか?
普段使わない大切な趣味用品を空調管理された屋内型トランクルームに保管すれば安心ですし、部屋がスッキリ片付きますよ。
それから、本。
普段は読まないけど、今は売っていない大切な本ってありませんか?
万が一を考えると、湿度管理をしたい大切な本ってありますよね。
本もトランクルームに保管すると部屋がスッキリ片付きますよ。
トランクルームを自分専用の図書館みたいにするのも楽しそうです。
こんな感じで、屋内型トランクルームにオススメの保管物は、あなたにとって大切なもので空調管理が必要なものです。
通常のものであれば、屋外型トランクルームでも大丈夫です。
どうでしょうか?
あなたが保管したいものは、屋内型トランクルームがオススメなものでしたか?
もし、屋内型トランクルームがオススメなものだったら、ドッとあーる公式サイトで空きがあるか確認してみてください。
じつは、屋内型トランクルームはレンタル数が少ないんです。
時期によってはレンタルしたくても空きがない場合があります。
ドッとあーる公式サイトなら、店舗別の空き情報が確認できますよ。
ドッとあーるコンテナはWeb限定キャンペーンをしています。
ドッとあーる公式サイトで詳しくみる⇒こちらをタップorクリック
ドッとあーるコンテナは店舗により屋内型トランクルームであっても、セキュリティや空調管理が異なります。
不明点はドッとあーる公式サイトやフリーダイヤルなどで確認してくださいね。