ズボンを洗濯するとき裏返しておくって本当かな?と、悩んだことありませんか?
ズボンは洗濯するときに裏返しておくのがオススメです。
ですが、全て洗濯まえに裏返すのがいいわけでもありません。
こちらでは、ズボンを洗濯のときに裏返すメリットや、どんなときに裏返しておくといいのか紹介します。
ズボンは洗濯で裏返して干す!
ズボンを洗濯するときに、あなたはズボンを裏返して洗っていますか?
ズボンを裏返して洗濯するのは意外かもしれませんが、ズボンを裏返すとたくさんのメリットがあるんですよ。
たとえば、毛玉が表側につきにくくなったり、表側の生地が傷みにくくなるので、ズボンを長く着られるようになります。
また、洗濯後も裏返したまま干すのがオススメです。
まずは、洗濯のときに裏返して洗うメリットをお伝えしますね。
ズボンを洗濯で裏返しておくメリットは?
ズボンを洗濯で裏返しておくメリット
- 肌側の汚れを落としやすくする
- 表に毛玉がつきにくくなる
- 色落ちしづらくなる
- ズボンが長持ちする
ズボンを裏返して洗濯するメリットを詳しくお伝えしていきますね。
ズボンの肌側の汚れを落とす
ズボンを裏返して洗うと、肌側の汚れが落ちやすくなります。
ズボンの肌側の汚れの多くは汗や皮脂の汚れです。
汗や皮脂汚れは嫌な臭いの原因にもなりますので、できるだけキレイに洗濯したいものですよね。
汗や皮脂汚れはズボンを裏返すことで汚れが表側になりますので、落ちやすくなります。
とくに、洗濯機で洗うときは生地がこすれ合ったり、水流などで汚れが落ちやすくなります。
表側に毛玉がつきにくい
ズボンを裏返して洗うと、表側に毛玉がつきにくくなります。
ズボンなどにできる毛玉の原因の多くは摩擦によるものです。
ですのでズボンを洗濯するときにも、摩擦が起きたところに毛玉ができやすくなります。
洗濯するときに摩擦が起きやすくなるのは、ズボンを洗っているときに外側になっているほうです。
つまり、裏返さずに洗うと、表側に毛玉ができやすくなってしまいます。
ですが、裏返して洗うと、表側には毛玉ができにくくなります。
ですので、裏側には毛玉がつきますが、人目につく場所には毛玉がつきにくくなります。
色落ちしづらくなる
ズボンの色落ちは洗濯したときの摩擦によっても起こります。
摩擦は洗濯するときに外側になっているほうが影響を受けやすいです。
ですので、ズボンを裏返して洗うことで、表側の色落ちを軽減できます。
また、ズボンの色落ちは洗濯後の干すときの影響を大きく受けます。
ですので、色落ちを軽減するときには、干すときにも十分気をつけてくださいね。
ズボンが長持ちするようになる
ズボンの生地が傷む原因の1つに、生地同士がこすれ合う摩擦があります。
生地同士がこすれ合う摩擦は洗濯しているときにも起こります。
とくに洗濯機で洗う場合は、洗濯槽にぶつかったり、生地同士がこすれ合ったりするので、ズボンの生地が傷みやすくなります。
ですが、ズボンを裏返すことで、表側の生地を傷みにくくすることができます。
その結果、表側の傷みを軽減できますので、ズボンが長持ちします。
ズボンの洗濯で裏返すのがダメなときは?
ズボンは裏返して洗濯するのがオススメですが、裏返さないほうがいい場合もあります。
洗濯のときに裏返さないほうがいい場合について、お伝えしていきますね。
裏返してはダメなとき
- 表の汚れを落とすとき
- 花粉がたくさん飛んでるとき
ズボンに食べこぼしがあるときなど表側の汚れが気になるときは、裏返してしまうと汚れが取れにくくなりますので、気をつけてくださいね。
まずは、食べこぼしをキレイに落とすようにしてください。
また、とくに注意していただきたいのは、花粉が多く飛ぶ時季です。
ズボンを裏返して洗濯してしまうと、表側に付着している花粉が取れていない可能性があります。
ですので、花粉が多く飛んでいる時季は、できるだけ洗濯前に花粉を落としておいて、裏返さずに洗濯しましょう。
花粉は静電気でもズボンに付着しますので、洗濯するときは静電気予防に柔軟剤などを利用すると便利ですよ。
ズボン以外でも裏返して洗濯するのはオススメ
洗濯で裏返すのがオススメなもの
- 毛玉がつきやすいもの
- 装飾がついているもの
洗濯で裏返すのはズボン以外でもオススメです。
たとえば、毛玉がつきやすく、皮脂汚れが気になるような靴下。
セーターなども毛玉がつきやすいですので、裏返して洗うのがオススメです。
また、プリントされたTシャツや、装飾がついているシャツも裏返して洗うのがオススメですよ。
ズボンを裏返して洗濯機で洗う方法
ズボンを手洗いするのは面倒なので、できれば洗濯機で洗いたいと思いますよね。
つぎは、ズボンを裏返して洗濯機で洗う方法について、紹介しますね。
裏返して洗濯機で洗う方法
- 洗濯機で洗ってOKの生地か確認する
- ズボンを裏返してたたむ。
- 2を洗濯ネットに入れる
- 洗濯機で洗う
まずは、ズボンについている洗濯タグで、洗濯機で洗ってもOKなズボンなのか確認してください。
洗濯タグの表示には洗濯機できないもの。
デリケート洗いなら問題ないもの。
また、水の温度に制限があるものなど様々ですので、気をつけてくださね。
洗濯OKなズボンでしたら、ズボンを裏返します。
ズボンを裏返したら、そのまま洗濯機で洗っても問題ありません。
ですが、摩擦を防いだり白くホコリのような付着物をつきにくくするために、洗濯ネットに入れるのがオススメです。
洗濯ネットに入れるときは摩擦を防ぐために、できるだけ折り畳んだズボンと同じくらいの洗濯ネットを使うといいですよ。
ズボンを洗濯ネットに入れたら、洗濯機で通常のように洗いましょう。
摩擦が気になるようなときは、洗濯機のデリケートコースのようなものを選んでくださいね。
また、毛玉が気になるようでしたら、デリケートコースにくわえ、柔軟剤などを入れて摩擦予防をしてみてくださいね。
できれば洗濯するするときは、生地同士のぶつかりを予防するため、一緒に洗濯するものを少なめにするのがオススメです。
ここまで、ズボンを裏返して洗濯する方法について、お伝えしてきました。
ズボンは洗濯のときだけではなく、干すときも裏返しておいたほうがいいのをご存知でしょうか?
つぎは、ズボンを裏返して干すメリットについて紹介しますね。
ズボンは洗濯した後も裏返しで干す!
ズボンを裏返して干すメリット
- 表側の日焼けを防止できる
- ポケットが乾きやすい
お気に入りのズボンが色あせてきたな、、、って、思うことありませんか。
ズボンが色あせてしまったのは、洗濯後のズボンの干しかたが関係していたのかもしれません。
ズボンを洗濯したあとに裏返さず干してしまうと、表側が日焼けしてしまいます。
1度や2度くらいでしたら、それほど差がでませんが、繰り返すことでずいぶんと差がでてきますよ。
ズボンを裏返すことでズボンの表側の色落ちが防げますので、結果的にお気に入りのズボンを長持ちさせることもできます。
また、ズボンを裏返すことによって、ズボンのポケットが乾きやすくなります。
洗濯物を取り込んだ後にポケットが乾いてなかった、、、って、ことありませんか?
取り込んだ後に乾いていないことに気づくとショックですよね。
ですが、ズボンを裏返しておけば、ポケットの乾きにも気づけますので安心ですよ。
乾きにくいジャージのポケットなども、ズボンも裏返すことで早くポケットが乾きますので、是非試してみてくださいね。
とくに、衣替えのときはしっかりと乾かしてくださいね。